HOME Nagano University
科学技術振興機構(JST)・社会技術研究開発センター(RISTEX)研究開発プログラム「科学技術と社会の相互作用」地域主導型科学者コミュニティの創生
プロジェクトの概要
レジデント型研究機関
地域環境学ネットワーク
研究開発組織
研究開発グループの活動
タイムスケジュール
フィールド研究会
研究代表者プロフィール
メンバー専用
地域環境学ネットワーク
ブログ

ケンムン
奄美の環境アイコン?
「ケンムン」

 

森林の所有形態
奄美の森を守るには?
森林の所有形態調査

 

景観復元
景観復元事業の一環でつくられた広場

 

奄美の自慢
みなとや旅館に掲げられていた奄美の自慢。 天与の美景、ハブと蘇鉄、1億年前の隕石、大島紬、そしてこの鶏飯。


Valid HTML 4.01 Transitional
正当なCSSです!
フィールド研究会
第4回フィールド研究会報告
第4回フィールド研究会
平成22年6月19日(土)〜6月20日(日)
場所:奄美市立博物館
第4回フィールド研究会では、奄美地方で地域の環境保全や知識生産に関わる活動に取り組まれている地元の方々にお話を伺い、科学者への期待や不満、科学者の貢献について意見交換を行いました。地域住民の方々が主体となって推進している環境・景観保護の取り組みの活動実体とそこで駆使されている知識を再検討するなかから、外部のアクターである研究者コミュニティにはどのような貢献ができるか模索する議論となりました。  

6月19日(土)

●開会挨拶・趣旨説明
 

大西秀之(同志社女子大学現代社会学部)
佐藤 哲(総合地球環境学研究所)
飯田 卓(国立民族博物館文化資源研究センター・オブザーバー)

●研究会(1) 

中山清美(奄美市立博物館館長)
「奄美遺産を活かしたまちづくり―奄美群島における自然と文化への挑戦― 」
薗博明(環境ネットワーク奄美代表)
「奄美大島での環境保全への取り組み について」
永江直志(奄美哺乳類研究会)
「奄美哺乳類研究会の取り組み―アマミノクロウサギだけじゃないのです 奄美大島―」
総合討論

9月20日(日)
●研究会(2)

佐藤哲「地域社会による国際的な仕組みの取り込みと活用」
中山清美「ケンムンが見た奄美遺産の活用 」
田中準(環境省奄美自然保護官事務所自然保護官)
「奄美地域の世界自然遺産登録に向けた取り組み」
総合討論


奄美フィールド研究会
              フィールド研究会(奄美市立博物館)
 
●フィールドトリップ
旧笠利町赤木名地区の景観復元の現地見学
赤木名地区
  武家屋敷の風情を残した町並み

参加者
佐藤 哲 (総合地球環境学研究所)  鎌田 磨人 (徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)  家中 茂 (鳥取大学地域学部)  大西 秀之(同志社女子大学現代社会学部) 牧野 厚史 (滋賀県立琵琶湖博物館)  上村 真仁(WWFサンゴ礁保護研究センター) 白川 勝信 (芸北 高原の自然館) 清水万由子(長野大学環境ツーリズム学部)



© 2008 JST地域主導型科学者コミュニティ創生プロジェクト